回数自由!30分から好きな長さで!
鶴橋ドラム教室について
鶴橋ドラム教室は、鶴橋駅周辺でプロのドラマーのレッスンを受講いただけます。
未経験者大歓迎!現役の軽音楽部の学生さんや、バンド経験がある方にもおすすめ!
経験豊富な講師が丁寧にレッスンをします。
【POINT 1】入会金不要
かかる費用は受講する分のレッスン料のみ!入会金や会費は発生しません!
【POINT 2】30分から希望の長さで
レッスンの長さは、30分から10分刻みで選択可能。ご都合・レベル・ご年齢などに応じて、講師とご相談いただけます。
【POINT 3】単発もOK!予約も簡単!
1ヶ月当たりのレッスンの回数は自由なので、お仕事が忙しい時や学校のテスト前は減らしたり、余裕のある時は増やすなど、ご自身のペースで受講していただけます。
【POINT 4】キャンセルや変更も安心
レッスンのスケジュールは、講師と相談しながら決めていきます。
予約確定後でもレッスンの開始時刻の24時間前までは無料でキャンセル可能です。
【POINT 5】審査をクリアした講師たち
講師は、厳しい審査基準をクリアした現役のドラマーが担当します。
経験豊富な優しい講師ばかりなのでご安心ください。
【POINT 6】目的に合わせたレッスン内容
レッスンのカリキュラムは、個々のレベルや目的に応じて講師が組んでいきます。
趣味で楽しみたい方からプロ志望の方まで、お子様からシニアの方まで、幅広い生徒様に受講していただけます。
また、ポップス、ロック、ジャズ、ファンクなど、様々なジャンルにも対応可能です。
鶴橋ドラム教室 受講の流れ
ご希望に合う講師がいない場合は・・・
お探しの条件をリクエストしてください。掲載されていない講師の確認をさせていただきます。
鶴橋ドラム教室 レッスン場所
鶴橋駅周辺でご希望の場所があれば、講師へご相談ください。
「ご自宅」「スタジオ」「職場」「学校」など、講師の移動圏内であれば、ご希望の場所へ伺わせていただきます。
【参考】鶴橋周辺の外部の施設
- 大阪府大阪市天王寺区味原町11-1
鶴橋ドラム教室 レッスン内容
ドラムってどんな楽器?
バンドを支える迫力のあるサウンドと動きのある演奏が聴く人の目をひきつけます。手足がバラバラに動くか心配という方や、
リズム感が無いと思っている方もご安心!
どんな事が習えるの?
スティックの持ち方 / 楽器について / 楽譜の読み方 / リズムトレーニング / ドラムの役割 / 様々なリズムパターン / スティックコントロール / ルーディメント / チューニング / 4WAY / ゴスペルチョップ / ポリリズム / メトリックモジュレーション / ソロの構築 など
こんな方にもおすすめ!
- *リズム感を鍛えたい方
- *日々のストレスを発散したい方
- *小さい時に、お茶碗をお箸で叩いてよく怒られた方
- *物忘れ防止のために、手足をバラバラに動かす運動をしたい方
鶴橋ドラム教室 コラム
ドラムを叩く時に欠かせないドラムスティック。 間違えた持ち方や奏法をするとケガにつながるケースもあります。 ここでは綺麗なフォームを身につける為に 【 握り方 】【 構え方 】【 振り方 】についてお話していきます!! 握り方ってそんなにあるの!? ドラムスティックの握り方は、プロの奏者でも全員が同じではなく、様々な持ち方をしています。 まずは、様々な握り方があることを知ろう!! ①3種類の握り方をご紹介 【ジャーマン】 人差し指の第一関節と親指の腹で挟むように持ち、 手の甲が天井(真上)を向き、手首の動きを使いやすい握り方。 【フレンチ】 人差し指の第一関節と親指の腹で挟むように持ち、 親指の爪が天井を向き、指で連打がしやすい握り方。 【アメリカン】 人差し指の第一関節と親指の腹で挟むように持ち、 ジャーマンとフレンチのちょうど中間的な構え方。指と手首のどちらも使いやすい。 ②支点が大事!! まず人差し指の第一関節と親指の腹で挟むように持ちます。 ちなみに、中指の第一関節と親指で持つドラマーもいますが間違いではありません。 支点を中指に変えることで振り幅をさらに大きくする事が出来るメリットもあり、僕も演奏中に使い分けています。 【上達ポイント】 スティックは強く握らず、かつ、飛んで行かないように握ることを意識しましょう。 (イメージとしては、鉛筆をぐにゃぐにゃ揺らす時の感じです!) ③他の指はどうするの?? 残りの 中指、薬指、小指に関しては軽くソフトに握るくらいで大丈夫です。 『 なぜ軽く(ソフト)…?? 』 という方に いくら早い連打も、 “グッと” スティックを握って腕を振るだけでは限界があります。 (筋肉もりもりになっちゃうね!) そこで!指を使ってスティックを連打することで振り幅を小さくでき、 なおかつ早い連打も対応できるということです!! 構え方は、振り方にも繋がるので大切! 構え!!と言われても何をどうしたらと思う方も多いはずです。 格闘技なんかでもそうですが、構えがあるからこそ次の行動に繋げることが出来ます。 ①まずは構え方をいくつか、、、 【マッチド】 ジャーマン、フレンチ、アメリカンそれぞれの握り方からなる 初心者でも腕の振りやすい構え方。 【レギュラー】 親指と人差し指の付け根で挟み、薬指で支えるような握り方 ドアノブを回すように、手首 続きを読む…
ドラムを練習する上でリズム感を養うために必要なメトロノーム。 『どうやって練習したらいいのかな?』など、初心者の方はこう思う方も多いでしょう。 そこでメトロノームを使った練習方法について書いていきます! 最初はリズムの間隔をつかもう! ほとんどのメトロノームは購入当初のままだと4分音符(♩)で鳴ることが多いかと思います。 4分音符の間隔だと、音がなっていない部分の間隔がつかみにくいため、順を追って練習することをおすすめします! ①ゆっくりのテンポに数字を変える 最初は、テンポの速さを調整するのにどれぐらいのスピードにしたらいいか分からないかと思います。 なのでまずはゆっくりなスローテンポ(大体50~70ぐらいの間)に設定しましょう。 例えば、時計の秒針は生活の中で馴染みのあるテンポだと思いますので、まずは、60 くらいで始めてみるのも良いかと思います。 ②音符を16分音符(♬)に設定してみましょう 先ほどの4分音符より音符がさらに細かくなります。 4分音符 『カッ ,カッ ,カッ ,カッ 』 ⬇︎ 16分音符 『カカカカ,カカカカ,カカカカ,カカカカ』 ③16分音符の “1つ目” に手を叩こう(スティックで叩こう) 音符が細かくなったことで、 4分音符の『カッ,カッ,カッ,カッ』の音が鳴っていない部分の間隔を知ることができます。 どこで4分音符が鳴っているのか? 下の赤字(4分音符の位置)を参考にやってみましょう! 16分音符『カカカカ,カカカカ,カカカカ,カカカカ』 16分音符を使って間隔に慣れてきたら! ①間隔を理解し、慣れてきたら音符を戻していきましょう 16分音符を使って練習することで間隔に慣れてきたら、今度はメトロノームの音符を広い間隔へ戻していきます。 16分音符『カカカカ,カカカカ,カカカカ,カカカカ』 ⬇︎ 8分音符 『カンカン,カンカン,カンカン,カンカン』 ⬇︎ 4分音符 『カッ ,カッ ,カッ ,カッ 』 【上達のポイント】 音が鳴っていない部分も “口で” 16分音符の 『カカカカ』 を歌うことです!! いわゆる “休符”(音は鳴っていないがリズムを取っている時間のこと)を歌っている状態になります。 まとめ まずゆっくりなテンポから練習していき、間隔に慣れてきたら鳴らすリズムの間隔を大きくしたり、徐 続きを読む…
ドラムを始めるにはまずはこれを買うべき! まずはドラムスティックを買いましょう。 子供の頃、お茶碗をお箸で叩いて怒られませんでしたか? でもドラムをスティックでどれだけ叩いても怒られません!! 基本的には楽器屋さんで買えますが、今はネットショップでも買えます ただネットショップだと実際の長さや重さがわからず不安が多いと思います。 実際に楽器屋さんで見て選んで買うのがオススメです。 初心者用〜プロが実際に使っているモデルなど 色々な種類が多すぎて困っちゃうことがありますよね。 そんな時、ドラムスティックを選ぶコツは下記をご覧ください。 ・ヒッコリー → 重すぎず、軽すぎず一般的な 【 ノーマル型 】 (初心者にオススメ!) ・オーク → 重たくて、硬く耐久性バッチリ。硬質な音を出しやすいのが特徴 【 パワー型 】 ・メイプル → 子供でも持ちやすいぐらいの軽さで、繊細な扱いがしやすい 【 スマート型 】 長さに関しては実際に試して振った時に ”重い” と感じなければ大丈夫です。 軽い分には力のコントロールで調整できますが、重いとどうしても疲れてしまいます。 メーカーやモデルのこだわりが特になければ、 一般的に扱いやすい【 H(ヒッコリー) 110サイズ 】をオススメします! 叩く練習はどうしてる?? スティックを手に入れたら、次は練習する為に叩く所が必要ですよね。 『 ドラムセットを買うのも高いし 』 『 買えてもマンションだから騒音問題が 』 など、叩くと音が鳴る打楽器なので、環境が整わないと色々と頭を抱えることが多いかと。 一軒家で、なおかつ周りに騒音を気にしなくても良い環境ならバッチリですが、、、 そんな方には、楽器屋さんで “パッド” という、ゴム性の練習パッドがありますので、 それを買うのがオススメです!! 練習用パッドであれば静音で叩けて、スティックの跳ね返りを使った練習も出来て、 よりドラムに近い練習を行うことができます。 『練習用パッドを買うのがちょっと厳しい』 パッドにお金を費やすのも、、、と、そんな方もいるかと思います。 そんな時に便利なアイテム 『 布 』 です! どういうことかと言いますと、、、 普段皆さんが使っている物で、枕やクッション、タオルや毛布など、 叩いても騒音が出にくいのものがあります。 少し『 バスッ 』とは鳴りますが、数枚ほど 続きを読む…