ハイトーンを鳴らそう!

「ハイトーン」は、得意ですか?

皆様、高音は得意ですか?

私は昔、とてもとても苦手でした。

すぐに唇が痛くなり、音を出すことに必死でピッチがうまくとれず、自分が何の音を吹いているのかわからなくなり、、、
とにかく高い音を見ると真っ先に苦手意識が働いて、うまく吹けませんでした。

同じ様なお悩みを抱えていらっしゃる方も多いのではないでしょうか。

そこで今回は、高音を綺麗に出せる練習方法についてお伝えしてみようと思います。

低音から高音へのピラミッド

まずは高音ってどんなものか、イメージをしっかりと掴んでいただきたいのですが、

"音" というのは、低音から高音へピラミッドの様に積まれています。

皆様に馴染みのある吹奏楽も、図のように低音楽器がベースを支え、高音楽器がその上でメロディを奏でていますよね。

低音から高音へのピラミッド

トロンボーンの場合も・・・

トロンボーンの音の構造もまさにこれなんです!

トロンボーンの場合は、音が積まれるというより、倍音成分が積まれているとイメージしてみてください。

トロンボーンの音のイメージ

低音の倍音から、必要な倍音成分だけ抜き出すと高音が出るイメージです。

ということは、高音を鳴らそうと思うと、低音がしっかりと鳴っていないとうまく音が出ないのです。

低音は比較的楽に出せるので、皆様、低音よりも高音に重点を置いて練習される方が多いのですが、しっかりと低音が安定して出せるようにならないと、冒頭で書いた様な現象になってしまうのです。

高音用のアンブシュアにしていませんか?

そしてもう一つ、高音を吹くときに、高音用のアンブシュアにしていませんか??

低音と同じアンブシュアだと最初はうまく高音が鳴らず、逆に力を入れて唇を目一杯引くと確かに簡単に高音が出ます。

しかし、その癖がついてしまうと、、、、、、

後々高音から低音への跳躍がうまくいかなくなったり、低い音がきちんと出なくなってしまいます。

高音は、低音のなかの倍音成分をうまく引き上げてあげるように吹くのがコツなので、基礎練習の時にリップスラーとリップフレキシリビティを、低音の倍音から引き上げて高音を出すイメージを持ってしっかり行いましょう。

リップスラーは低音から高音へ、アンブシュアを変えることなく音を出す良い練習になります。

どうしてもすぐに高音が出したい!

しかしながら、低音を安定させてリップスラーの練習をするにはそれ相応の時間がかかってしまします。

『どうしてもすぐに高音が出したい!』

という時は、その音の鳴る階層の6ポジションの音を鳴らし、そこからゆーっくり引き上げていってみてください。あくまでもゆっくりです!!
焦らずゆっくり、6ポジションから引き上げてあげると、無理なく高い音が出せるようになります。

金管楽器は自分の唇を使って音をだすわけですが、この唇、かなり繊細な体の部位ですので、無理せず焦らず、ゆっくり練習していってくださいね。

トロンボーン講師 井浪

*トホゼロ / 【オンライン】トロンボーンコースはこちら→ 【オンライン】トロンボーンコース

*トホゼロ / YouTubeチャンネルはこちら→ トホゼロ / YouTubeチャンネル