出町柳でプロのドラムレッスン!
回数自由!30分から好きな長さで!

出町柳ドラム教室について

ABOUT

出町柳ドラム教室は、出町柳駅周辺でプロのドラマーのレッスンを受講いただけます。

未経験者大歓迎!現役の軽音楽部の学生さんや、バンド経験がある方にもおすすめ!

経験豊富な講師が丁寧にレッスンをします。


【POINT 1】入会金不要

かかる費用は受講する分のレッスン料のみ!入会金や会費は発生しません!

【POINT 2】30分から希望の長さで

レッスンの長さは、30分から10分刻みで選択可能。ご都合・レベル・ご年齢などに応じて、講師とご相談いただけます。

【POINT 3】単発もOK!予約も簡単!

1ヶ月当たりのレッスンの回数は自由なので、お仕事が忙しい時や学校のテスト前は減らしたり、余裕のある時は増やすなど、ご自身のペースで受講していただけます。

【POINT 4】キャンセルや変更も安心

レッスンのスケジュールは、講師と相談しながら決めていきます。
予約確定後でもレッスンの開始時刻の24時間前までは無料でキャンセル可能です。

【POINT 5】審査をクリアした講師たち

講師は、厳しい審査基準をクリアした現役のドラマーが担当します。
経験豊富な優しい講師ばかりなのでご安心ください。

【POINT 6】目的に合わせたレッスン内容

レッスンのカリキュラムは、個々のレベルや目的に応じて講師が組んでいきます。
趣味で楽しみたい方からプロ志望の方まで、お子様からシニアの方まで、幅広い生徒様に受講していただけます。
また、ポップス、ロック、ジャズ、ファンクなど、様々なジャンルにも対応可能です。

出町柳ドラム教室 受講の流れ

FLOW

出町柳ドラム教室【対面レッスンの講師】

TEACHER
現在、掲載調整中のため「講師調整リクエスト」からお問合せください。

ご希望に合う講師がいない場合は・・・

お探しの条件をリクエストしてください。掲載されていない講師の確認をさせていただきます。

出町柳ドラム教室 レッスン場所

PLACE

出町柳駅周辺でご希望の場所があれば、講師へご相談ください。
「ご自宅」「スタジオ」「職場」「学校」など、講師の移動圏内であれば、ご希望の場所へ伺わせていただきます。

【参考】出町柳周辺の外部の施設

  • 只今登録されていません。

出町柳ドラム教室【オンラインレッスンの講師】

ONLINE

対面レッスンの講師がいない場合や、ご希望に合う場所が無い場合は、【オンライン】ドラムレッスン もご検討ください。

オンライン

三夜 陽一郎

体験レッスン 30分 1000 円   
通常レッスン 30分 3000 円~
オンライン

折田健吾

体験レッスン 30分 1000 円   
通常レッスン 30分 2550 円~
オンライン

たつ

体験レッスン 30分 1500 円   
通常レッスン 30分 1800 円~
オンライン

フジタニシンジ

体験レッスン 40分 1000 円   
通常レッスン 30分 1260 円~
オンライン

竹澤陵太

体験レッスン 30分 1000 円   
通常レッスン 30分 1800 円~

出町柳ドラム教室 レッスン内容

CONTENTS
レベルやご希望に合わせたカリキュラムで個々のペースで受講していただけます!

ドラムってどんな楽器?

バンドを支える迫力のあるサウンドと動きのある演奏が聴く人の目をひきつけます。手足がバラバラに動くか心配という方や、
リズム感が無いと思っている方もご安心!

どんな事が習えるの?

スティックの持ち方 / 楽器について / 楽譜の読み方 / リズムトレーニング / ドラムの役割 / 様々なリズムパターン / スティックコントロール / ルーディメント / チューニング / 4WAY / ゴスペルチョップ / ポリリズム / メトリックモジュレーション / ソロの構築 など

こんな方にもおすすめ!

  • *リズム感を鍛えたい方
  • *日々のストレスを発散したい方
  • *小さい時に、お茶碗をお箸で叩いてよく怒られた方
  • *物忘れ防止のために、手足をバラバラに動かす運動をしたい方

出町柳ドラム教室 コラム

COLUMN
  • 今回はドラムに関して普段から思ってることを、 特にこれからドラムを始めようと思う方、またさらなるレベルアップを目指してる方に向けていろいろ書いてみたいと思います。 手足がバラバラ?? 僕自身、日常、演奏や講師業で忙しくさせてもらってますが、 本当によく言われるのが、 「ドラムってなんであんなに手足バラバラに動くのですか?」 「エックス好きですか?」 この2つは、、よく質問されます。笑 ドラムをやっている方、やったことがある方なら経験あるんではないでしょうか? そうそう、実はドラム叩くのって、、、、ほんとに手足をバラバラに動かしてるんです!! はい、嘘です、笑 何が言いたいかというとですね、 手足を順番に動かしてるとも言えるのですが、 バラバラに動いてるように見えて、実はわりと規則的に動かしてるんですよ。 「ドラム人生」の始まり!? 一番分かりやすい例でいうと、 お箸でもペンでなんでもいいので、タカタカタカタカ、、、、 と左右交互に叩いて見てください。 これ、、誰でも出来ますよね? (テンポをどこまで上げるかなどは置いておいて、汗) でも、奥が深くてですね、視点を変えると、 右手を叩いてる時、左手上がってますよね? これって、 右手で叩いてる瞬間、すでに左手は「叩く準備」をしているということなんですね。 すでにこれだけで、みなさんがよく言う「手足バラバラに!」が始まっているんですね! もっと大げさにいうと「ドラム人生」が始まっているんですね! 大袈裟か。すみません、笑 話を戻して、この「叩く→準備する」ということを手足全てでやっているようなものなんですよ。 交互に動かすという動きと、もうひとつあるのが、手足のどこかが重なる瞬間があるんですよ。 ・右手と右足 ・左手と右足 ・両手同時 など それを最初は手だけ、、次に片足を足してみる。 そんな具合に、8ビート、16ビート、足のシンコペーションを少しづつ増やしたり、ずらすと、、もう世界はどんどん広がりますね。 終わりがない世界 = ずっと楽しめる! 未だに?僕も、昨年の自分超え。を目指して練習してます。 今よりは落ちないように。速く動かせれるように。まぁ、自分のものさしで判断してますが(汗) 昔、世界のトッププロのドラマーのクリニックに行った時に質問しました。 『そんなに手足がよく動いて、速く叩けて素晴らしいですね。僕も 続きを読む…

出町柳ドラム教室の講師募集中!!