オンラインでプロのサックスレッスン!
回数自由!30分から好きな長さで!

【オンライン】サックスレッスンについて

ABOUT

オンラインのサックスレッスンでは、ZoomやSkypeなどを使用して、対面のようにリアルタイムでレッスンを受講いただけます。

未経験大歓迎!現役の吹奏楽部の学生さんや、学生時代に吹奏楽部だった方にもおすすめ!

経験豊富な講師が丁寧にレッスンをします。


【POINT 1】入会金不要

かかる費用は受講する分のレッスン料のみ!入会金や会費は発生しません!

【POINT 2】30分から希望の長さで

レッスンの長さは、30分から10分刻みで選択可能。ご都合・レベル・ご年齢などに応じて、講師とご相談いただけます。

【POINT 3】単発もOK!予約も簡単!

1ヶ月当たりのレッスンの回数は自由なので、お仕事が忙しい時や学校のテスト前は減らしたり、余裕のある時は増やすなど、ご自身のペースで受講していただけます。

【POINT 4】キャンセルや変更も安心

レッスンのスケジュールは、講師と相談しながら決めていきます。
予約確定後でもレッスンの開始時刻の24時間前までは無料でキャンセル可能です。

【POINT 5】審査をクリアした講師たち

講師は、厳しい審査基準をクリアした現役のサックス奏者が担当します。
経験豊富な優しい講師ばかりなのでご安心ください。

【POINT 6】目的に合わせたレッスン内容

レッスンのカリキュラムは、個々のレベルや目的に応じて講師が組んでいきます。
趣味で楽しみたい方からプロ志望の方まで、お子様からシニアの方まで、幅広い生徒様に受講していただけます。
また、クラシック、ジャズ、ファンク、ポップス、ロックなど、様々なジャンルにも対応可能です。

【オンライン】サックスレッスン 受講の流れ

FLOW

【オンライン】サックスレッスン 講師について

TEACHER
オンライン

ふくやまあきこ

体験レッスン 30分 0 円   
通常レッスン 30分 1500 円~
オンライン

浅田将輝

体験レッスン 30分 1000 円   
通常レッスン 30分 1500 円~
オンライン

犬井有理菜

体験レッスン 30分 1000 円   
通常レッスン 30分 2100 円~
オンライン

小林 綾子

体験レッスン 30分 0 円   
通常レッスン 30分 2100 円~
オンライン

黒河博文

体験レッスン 30分 2000 円   
50 % off  →   1000 円   
通常レッスン 30分 3300 円~
オンライン

岡本冴規

体験レッスン 0分 0 円   
通常レッスン 30分 3000 円~
体験レッスン 30分 1000 円   
通常レッスン 30分 3000 円~
10 % off   →   2700 円~
体験レッスン 60分 5000 円   
通常レッスン 30分 2550 円~
オンライン

永田右京

体験レッスン 30分 1000 円   
通常レッスン 30分 2400 円~
オンライン

スズキヒロエ

体験レッスン 30分 500 円   
通常レッスン 30分 2100 円~
体験レッスン 50分 500 円   
20 % off  →   400 円   
通常レッスン 30分 2040 円~
10 % off   →   1836 円~

ご希望に合う講師がいない場合は・・・

お探しの条件をリクエストしてください。掲載されていない講師の確認をさせていただきます。

【オンライン】サックスレッスン レッスン内容

CONTENTS
レベルやご希望に合わせたカリキュラムで個々のペースで受講していただけます!

サックスってどんな楽器?

クラシックからジャズやポピュラー音楽まで幅広いジャンルで演奏され、色気も男気も出せるまさに万能な楽器です。

ソプラノサックス、アルトサックス、テナーサックス、バリトンサックスなど、サイズも数段階あり、好みの音色に合わせて選択出来ます。

どんな事が習えるの?

楽器について / チューニング / アンブシュア / 楽譜の読み方 / トーン / タンギング / フィンガリング / ファットリップ奏法 / フラジオ奏法 / ベンド奏法 / リズムトレーニング / オブリガード / ソロの構築 など

こんな方にもおすすめ!

  • *定年退職後の趣味をお探しの方
  • *押し入れに学生の頃の楽器(サックス)が眠っている方
  • *音楽の授業でリコーダーが得意だった方
  • *吹奏楽部だったけど、ジャズを演奏出来るようになりたい方
  • *大人の色気が欲しい方
  • *首から楽器をさげるスタイルに惹かれる方
  • *愛読書が「BLUE GIANT」という方
  • *サックスが出来るとモテそうと思った方

【オンライン】サックスレッスン コラム

COLUMN
  • コロナ禍でサックスの練習場所に困っていませんか? また対面レッスンの休会が長引き、サックスの続け方に悩んでいませんか? デジタル管楽器のエアロフォンなら、どんな時でもサックスが楽しめます! あなたもエアロフォンを始めてみませんか? エアロフォンとは?現在発売中の4種類の比較! エアロフォンとは、Roland社から出ているデジタル管楽器です。 2021年現在、発売されているエアロフォンは、AE-01・AE-05・AE-10・AE-30の4種類あります。 サックスの練習補助として使うには、運指もサックスのまま使え、操作が複雑すぎないAE-10とAE-05が向いています。 それぞれの特徴は以下でごらんください。 AE-01(エアロフォンミニ) 最軽量小型のエアロフォン。音色は6種類で、アプリに接続すると50種類以上の音色で楽しめる。リコーダーをベースにしたボタン配置。 AE-05(エアロフォンGO) AE-10より小さいので、手が小さい女性やお子さんに操作がしやすい。音色は11種類で、アプリに接続すると50種類以上の音色で楽しめる。サックス準拠のボタン配置。 AE-10(エアロフォン) 音色が128種類で、Rolandの高品位音源「スーパーナチュラル音色」を多数搭載している。表現力豊かな操作感でサックスの練習補助楽器として最適。サックス準拠のボタン配置。 AE-30(エアロフォンプロ) プロ仕様モデル。エアロフォンでライブ活動したい人などにおすすめ。スーパーナチュラル音色に加えて、最新のシンセ音源を搭載し、300を超える音色を内蔵。 エアロフォンをオススメする理由 いつでもどこでも気軽に演奏ができる 本体自体にスピーカーが付いているので、小さめの音量にしてオンラインレッスンを受けたり、普段の練習をしても、ご近所さんやご家族にご迷惑をかけることはありません。 ヘッドホンを使って練習する事もできるので、夜間の練習に最適です。 サックスの運指を使える ボタン配置もサックスに準拠しているため、コロナ禍でサックスを練習できないという方には、運指忘れの防止にもなりますし、指を動かす時間を持てるのでおすすめです。 デジタル楽器と思えない表現力 自身の息の濃淡で表現や強弱をつけることができ、デジタル楽器とは思えないような演奏時の満足感と楽しさがあります。 肺活量やアンブシュアの維持 長 続きを読む…

  • blog

    こんにちは。サックス講師の黒河です。 「アンブシュア」とは、楽器を吹くときのマウスピースをくわえている状態のことを言い、音を出すための一番基本となるところです。 マウスピースに息が充分に入って初めて、ネック・管体を響かせることが出来るわけで、各自のベストのアンブシュアの状態を見つけることが自分のサウンドを作っていく近道になります。 基本的なアンブシュア まず、基本的なアンブシュアを順に説明します。 ①上の歯はマウスピースの先端1.0cmから1.5cmあたりに添えます。 ②下の唇は歯に巻き込むようにクッションを作ります。 柔らかい唇が触れていることでリードは振動しやすくその振動が菅体に伝わります。 サックスの音を出す際は、音域によってマウスピースにかける力の入れ方が変わってきますが、その時にも唇がクッションとなりリードを振動しやすくしています。 多くの方が、大体似たような表現の説明を受けておられると思います。 注意点1 ここで両サイドから息が漏れないように口全体を閉じる必要があります。 ここでの口の閉じ方が分かれ道。 ・横一文字に下唇を閉じる方がこれまでレッスンをさせていただいた方の中にも結構おられます。 この形だとリードと唇に余裕が全くないため、 ・必要以上にリードを締め付けて振動を押さえつけてしまう ・マウスピースの入り口を極端に狭めてしまい、充分な息が入ってくれない ということになります。 このような状態を避けるためには、下唇をやや下側に引き、丸めるような形でリラックスさせてあげると唇が程よいクッションとなりリードが振動しやすくなります。 また、この状態だと入り口を確保出来るために、楽器を響かせるために必要な量の息を入れることも可能になります。 その状態を作ったのちに息を吹き込むわけですが、ここでもどのように息を吹き込むかで楽器の響きが変わってきます。 私がよく使う表現としては、少し離れたろうそくの火を吹き消すつもりで、一点に息を集中させて吹き込むイメージを持っていただいています。 この時の口の形は少し前に向きます。 この形がマウスピースの形状にも沿って隙間を埋めてくれると同時に、リードやマウスピースに無理な力を加えなくて済みます。 ここまでの過程でしっかり音を出せる状態となります。 ただ、ここで音が出たからと言ってまだ安心出来ません。 注意点2 サックスの演 続きを読む…

  • こんにちは。サックス講師の黒河です。 サクソフォニストとしてだけでなく作曲にも力を入れておりますので、バンド・アンサンブルからの視点からもサックスの役割などについて触れていければと思います。 今回のテーマは「プレイバック」のススメ。 「どういった練習をすればいいのか?」よく聞かれますが、今回は技術云々ではなく、効率的に上達するための練習に対する取り組み方のお話です。 客観的視点 「プレイバック」とは、録音した演奏を聴き直すこと。 皆さんは自分の演奏を聴き直す習慣はありますか? 人前で演奏する機会があり熱心な方は、ライブやセッションなどの演奏を録音して聴き直すということをされていると思いますが、 今回オススメしたいのは、普段の練習も録音して、あとで聴き直してみるということです。 効果は大きく分けて2つ。 一つは、このプレイバックにより自分の練習を客観的に振り返ることが出来ます。 この客観的に振り返るということはとても大切なことで、 例えばアンサンブルにおいて個人的には、 「めっちゃ盛り上がって楽しかったー!」 と思っていた演奏が、後で録音を聴き直してみると、 ・リズムが走っている… ・サックスだけ音が異常にデカい… といったように他のプレイヤーとのアンサンブルが全然ダメだったというのはよくあることです。 何事も一呼吸おいて客観的に振り返るとその時には気づいていなかったことが見えてきます。 僕が初めて練習を録音した時は以下の2点がとても目立ちました。 ・スマホを触るなど練習とは関係ない別のことをしている。 ・すでに出来ることを惰性的に繰り返している。 その日、3時間の練習で、約3分の1はこれらのことに時間を費やしていたのです。 思い返せば、これまでの練習時間はこのような感じだったので、相当の時間を効果のない練習に時間を費やしてしまっていたということになります。 ここから練習方法に関する意識も大きく変わり、練習で出す一音一音の重みが激変したのを覚えています。 緊張感を生む もう一つの効果は、録音しているという意識が練習にも緊張感を生んでくれます。 一人での勉強は色々な誘惑に駆られて捗らないけど、自習室や図書館など人目につくところでは背筋が伸びて集中しやすくなるのと似たようなものです。 そんな練習した後に録音を聴く時間なんてない!と思われる方も、楽器を演奏する時間 続きを読む…

【オンライン】サックスレッスン 講師募集中!!